NPO法人北海道野球協議会
「北海道・野球子ども未来プロジェクト」
2024年開始!(第1期2年目)
カンタとピッタ
※各団体のスケジュールに関しては、上段にあります「加盟団体一覧」より各団体のURL(ホームページ)よりご確認ください。
プロ野球OBクラブ・指導者講習会
3月9日(日)9:15~14:00北海道ガス室内練習場(札幌市厚別区大谷地東1丁目3番56号)にて、弊会加盟のプロ野球OBクラブ主催(協力北海道野球協議会)の指導者講習会が道内で開催されます。(添付資料参照)お申込みは、下記のURLか添付資料のQRコードにてお申し込みいただき、その後参加料2000円を指定された口座に振り込んだ段階で受け付け完了になります。
講師 投手:西崎 幸広氏(元日本ハム) 捕手:米野 智人氏(元日本ハム) 守備:佐藤 兼伊知氏(元ロッテ・北海高校)打撃:田中 幸雄氏(元日本ハム)
なお、当日駐車場所はないので、地下鉄など公共交通機関をご利用ください。(東西線地下鉄大谷地駅から徒歩7分)
【申込フォームURL】
https://pro.form-mailer.jp/fms/7f23a23d272254
詳細はこちらから
2024年度第3回 BFJ 3級審判員認定講習会
日本野球連盟北海道地区連盟主催の講習会です。他連盟や一般の方は5名まで募集します。
日時:3月16日(日)9:00~12:00、場所:北海道ガス室内練習場(札幌市厚別区大谷地東1丁目3番56号) 申込締切:3月3日(月)※人数が達した時点で締切にします 受講料:2000円、当日受付の際にお支払いください。
【申込フォームURL】
https://forms.gle/5uWG5RdhtpPVi3e27
詳細はこちらから
北海道少年野球肘検診in 新札幌整形外科病院
1月19日新札幌整形外科病院で肘検診が行われました。ここでの肘検診は初開催で、新しい病院の一階フロア―の綺麗な環境の中検診を行い、病院のスタッフの方々もお手伝いくださりました。この日は札幌市内市外から約230名の少年野球・中学野球選手が、肘検診と心臓エコー検診を受診しました。今年度の大規模肘検診は今回で3回目で、計670名の子供たちが参加しました。今後も肘検診や心エコー検診を継続し、子供たちがケガをしないで健康で野球を続けられる環境を作っていきたいと思います。
北海道野球協議会 肘検診
(南空知成長期肘検診)
1月11日(土)三笠ドームで、空知の野球を考える会主催の南空知「親子DAY野球」で肘健診を実施しました。58人の小学生の野球少年少女が肘健診を受けました。
「北海道ベースボールフェスティバルin大和ハウス プレミストドーム」
12月17日〜23日まで初開催されたイベントが終了しました。少年軟式、中学硬式・軟式、大学硬式、専門学校、女子硬式、一般軟式野球の試合が7日間に渡り行われました。
憧れのプレミストドームのマウンドやバッターボックス、フィールドに初めて立って躍動する選手の姿、それを見て喜ぶ選手の家族や友人などの姿、この景色を今後も見られることが、今後の北海道のアマチュア野球界にとって大切なことであるかを、強く感じました。
来場者へのアンケートで多くの方が書かれていた「ここに多くの子どもたち、選手を立たせてあげて欲しい」「ここで野球ができるなら、野球を始める子どもたちが多くなりそうだ」
今後このイベントを開催することが、北海道野球の発展につながることを学んだ1週間でした。
「北海道ベースボールフェスティバルin大和ハウス プレミストドーム」女子硬式野球交流試合・講演会・肘検診
12月21日(土)栗山高校、札幌新陽高校、駒澤苫小牧高校、旭川明成高校、ホーネッツレディースの女子硬式野球チームが参加して、午前中は交流試合、肘検診・肩関節エコー検査などを行いました。選手はプレミストドームでの初めての試合で、イキイキしたプレイをして楽しんでいました。
午後は講演会(食事、ココロの準備、ケガをしないカラダ、健康チェック、骨密度と体組成計測)を行いました。
共催:北海道女性アスリート医科学支援ネットワーク(秋山財団ネットワーク形成事業)、Fビレッジ整形外科スポーツクリニック
選手はそれぞれのブースに分かれて、先生方の話を熱心に聞いたり、計測を興味深く受けていました。今回の講演会は、女性アスリート専用外来の後藤佳子先生から、多くの専門家が関わった講演会は初めてです!との話をお聞きし、今後もこの企画を継続していければと思います。
北海道少年野球肘検診in 北大
12月8日北海道大学医学部で肘検診が行われました。
当日は雪が降る天候でしたが、札幌市内市外から407名の少年野球・中学野球選手が、肘検診と心臓エコー検診を受診しました。全国的にはこのような大規模な肘検診は珍しいと感じています。肘検診は成長期の野球選手の肘をケガから守るための予防のための検診であり、毎年継続して検診をすることが大切です。また心臓エコー検診は、運動時に発作などを起こす選手がいて、心臓機能のチェックをすることでそのような事故から選手を守ることができます。
次回の北海道少年野球肘検診は、1月19日(日)北大です。多くのチーム、野球少年・少女が参加して欲しいです。申し込みは12月16日まで受け付けています。
北海道野球協議会 肘検診
(北空知成長期肘検診)
11月9日(土)妹背牛町で、空知の野球を考える会主催の北空知「親子DAY野球」で肘健診を実施しました。50人余りの小学生の野球少年少女が肘健診を受けました。
(渡島成長期肘検診)
11月17日(日)北海道少年軟式野球連盟渡島支部で、肘検診を実施しました。当日は函館など少年野球チームの選手約130名が肘検診と肘のケガの予防の講話などの指導を受けました。
(根室・別海町成長期肘検診)
11月17日(日)別海町で肘検診を実施しました。当日は別海町など約30名の選手が肘検診を受けました。
北海道少年野球肘検診inエスコンフィールドHOKKAIDO
10/20エスコンフィールドで初めて肘検診が行われました。
野球シーズンがまだ続く中での開催でしたが、いずれも初参加のチームばかりで、地元北広島や札幌の約40名の少年野球選手が、肘検診と心臓エコー検診を受診しました。
肘の怪我を防ぐために、肘検診に強い関心を持っている指導者の方々とのお話もできて、すごく充実した時間でした。エスコンにはスタジアムツアーに訪れる方が多く、肘検診の受付に「ツアーはどこですか?」と聞く方々が多かったです。すごく広い開放的な素敵な空間でのエスコンでの肘検診を、来年以降も続けていきたいな!と思いました。
次回の北海道少年野球肘検診は、12月8日(日)北大です。多くのチーム、野球少年・少女の参加をお願いします。
2024年スポカルat滝野すずらん丘陵公園
9/28、9/29スポカルの野球ブースに、北海道野球協議会も協力させていただきました。色んなスポーツやカルチャーのブースが設けられ、多くの子どもたちが来場しました。野球ブースには、ストラックアウト、Tボール、ビックターゲットなどの野球遊びが設置され、子どもたちが楽しんでいました!
大学硬式野球部の学生さんが来てくれて、お手伝いしてくれていました。
子どもたちが、投げたり打ったりすると、「いいねぇ!」「ナイスバッティング!」
「ナイスボール!」とほめてくれて、子どもたちは喜んでいました!
子どもたちが野球を好きになってくれたらいいなぁ!と思います!
札幌市立新陽小学校でキャッチボール教室を開催!
9月11日(水)に北区の新陽小学校の6年生(80数名)の授業でキャッチボール教室を開催しました。新しい素晴らしい校舎で、体育館も壁が木材を生かした造りでした!
小学校6年生80数名の子どもたちが、2時間に分かれて、牧谷宇佐美講師からボールの投げ方を教わり、遠くに投げられるようになったお子さんが多かったです。野球を好きになった子どもたちも増え、放課後に大谷グラブを使ってキャッチボールする子が多くなってきたとの報告がありました。キャッチボール(投げ方)教室は、今年度は来年2月まで、道内の小学校対象に受け付けていますので、お申し込みください。
連絡先は北海道野球協議会にメール(mail@npo-89kyougikai.or.jp)か、電話で011-281-5589までご連絡ください。
北海道ベースボールウイーク2024
北海道社会人・大学選抜-北海道日本ハムファイターズファーム戦は8月30日エスコンフィールド北海道で開催されました。
試合は、北海道選抜が0-3でファイターズに敗れましたが、選抜チームはチームワークがよく、1軍で多くの試合で活躍したファイターズ投手陣を相手にチャンスも作り、20選手がエスコンを舞台に躍動しました。試合後の各選手からは充実感が感じられました。
4500人を超える観客の皆様のご声援を受けました。ありがとうございました!北海道のアマ野球発展のために、引き続きよろしくお願いいたします。
北海道野球協議会 肘検診
8月6日(火)芦別市で「2024日本プロ野球OBクラブ ベースボールサマーキャンプin芦別」に道内から参加している小学生99人に、北海道野球協議会主催の肘検診を行いました。昼間の練習で小学生が疲れている中で実施しましたが、小学生は検診が迅速に終わるように協力してくれました。全員が要治療の必要がなく、優秀な結果になりました。
北海道ベースボールフェスティバル(札幌円山球場)
1.8月2日「少年野球教室」
小学6・5年生約140名の少年野球選手が集まり、午前は北海道ガス硬式野球部、午後はJR北海道硬式野球クラブが講師となり、少年野球教室を開催しました。
キャッチボール、守備、投球、打撃とグルーブに分かれて、きめ細かい指導を受けて、子どもたちは技術が上達しました。
野球教室の間、子どもたちは笑顔で野球の練習を楽しんでいました。中学生になっても、野球を続けて欲しいと願っています!
北海道ベースボールフェスティバル(札幌円山球場)
2.8月3日 「3・4フェスタ」
午後に野球未経験者、初心者の小学校3・4年生が約30人集まり、初めて「3・4フェスタ」が開催されました。
北翔大野球部渡部監督が講師で、子どもたちのサポートは札幌学生野球、大学準硬式、専門学校の3連盟の学生約40名の学生でした。子どもたちは、学生からボールの投げ方、キャッチボール、テニスラケットを使った打ち方について、細かい指導を受け、うまくなりました。
終わった後、何が楽しかった?という質問に、「全部楽しかった」と答えてました。野球を好きになったり、これからぜひ野球を始めたりして欲しいと思います。
北海道ベースボールフェスティバル(札幌円山球場)
3.8月3日・4日 「キッズフェスタ」
2日間で、未就学児、小学校1.2年生約170名の子どもたちが参加しました。
3日が中学の硬式軟式野球の5連盟、4日は高野連の選手マネージャー計約220名がキッズのサポートをしました。お互いに笑顔で交流し、キッズは楽しく野球遊びをしていました。
お母さんから「子どもたちも大喜びでまた来たいと言っていた。お兄さんたちは優しくて教え方も上手で、最初とお別れの時の子どもたちとお兄さんの関係の変化が親として嬉しいです」と話していました。
子どもたちが野球を好きになったり、今後野球をしてもらえたら、とても嬉しく思います。
札幌市内の小学校でキャッチボール教室を開催
7月に札幌市内の北都小学校様、平岡中央小学校様の体育の授業で「キャッチボール教室」を開催しました。弊会の牧谷宇佐美が講師として、ボールの投げ方を中心に子どもたちへ教えました。最後には体育館の端から端まで投げる子どもたちが多くいて、「ソフトボール投げの記録が伸びそうだ」との声が聞かれ、授業を楽しんでいました。
また子どもたちは、何事も「やってみる」ということの大切さ、「やりもせずに諦めない」という話、先生の話をしっかり聞くことの大切さの話をしっかり聞いていました。
小学校での「キャッチボール教室」は2月末まで受け付けています。札幌市内市外の小学校を問わず受け付けていますので、申込み・相談の連絡はHP記載の電話・メールで受け付けています。グラブやボールは弊会で用意します。授業の際には交通費の負担だけお願いしています。お申し込みをお待ちしています。
北海道日本ハムファイターズ主催試合、試合前練習見学・試合観戦
北海道日本ハムファイターズとNPO法人北海道野球協議会の協力によって、5月25日(土)26日(日)、北海道日本ハムファイターズvs読売ジャイアンツのイースタン・リーグの試合の練習見学・試合観戦会が、函館オーシャンスタジアムとエスコンフィールドHOKKAIDOで行われました。
2日間で約600名の全道の小中高大の野球選手たちが参加して、普段見られないプロ野球選手の練習メニューや白熱した試合を楽しく観戦していました。
7月6日(土)は釧路で、7日(日)は帯広で同様の見学会がありますので、多くの野球選手たちに参加して欲しいと思います。お申し込みは、チームが加盟している各連盟、北海道野球協議会にお問い合わせください。
NPO北海道野球協議会
北海道の小学校・特別支援学校にボールを贈りたい!」のクラウドファンデイングの報告
詳細はこちらから
ボールの投げ方について
子どもたちにキャッチボールを教える際に参考にしてください。
詳細はこちらから
北海道野球協議会 肘検診 3月30日
3月30日(土)に北見市にて・北海道野球協議会・合同会社 Well-Be共催の肘検診を実施しました。当日は53名の子どもたちが参加し、肘検診・ストレッチの指導などを行いました。
NPO北海道野球協議会
YouTubeチャンネル第3回 バット作り
ゲスト:バット職人 ホーネッツレディ―ス監督 金野 健司氏
第1回はこちらから
第2回はこちらから
第3回はこちらから
金野氏へオリジナルバットの注文をしたい方は以下のメールで金野氏へ注文をしてください。なお、バットの価格は1本15000円(税込み)です。
バットの注文はこちらから
北海道野球協議会 肘検診
11月19日(日)函館市で北海道少年野球連盟渡島支部の肘検診主催・北海道野球協議会協賛の肘検診が行われました。約100名の子どもたちが参加し、肘検診・ストレッチの指導などを行いました。
「北海道野球伝来150年記念展」のご案内
11月2日~8日まで、札幌地下街オーロラタウン商工会議所コミュニケーションスペース(小鳥の広場前)で開催しています。大昭和北海道の優勝、「夏の甲子園」北海道勢激戦の歴史、北海道日本ハムファーターズの軌跡のビデオ上映、北海道野球の150年の写真、北海道の野球団体・チームの記念誌の展示などをしています。来場者で北海道野球クイズに答えていただいた方には、粗品を差し上げています!ぜひご来場ください!
詳細はこちらから
学童向けオンラインスクール・講座
2022年度に開催しました、オンラインスクール・講座(第1回~第14回)は下記をご覧ください。
詳細はこちらから
屋内練習場(ファイターズ・北ガス)の使用申込について
屋内練習場の使用申し込みは、使用希望の前月の1日~15日まで受付をしています。(ご使用は抽選の結果次第になります)
申請書でのお申込みになりますので、申請書のひな形が必要な団体は、下記のメールにてご連絡ください。よろしくお願いいたします。
E-mail:mail@npo-89kyougikai.or.jp
NPO北海道野球協議会
YouTubeチャンネル第2回
ストレッチ・トレーニング編
こちらからどうぞ
NPO北海道野球協議会
女性アスリートスポーツ外来の案内
野球やスポーツをしている女性で、ケガや生理など女性特有の問題で
悩んでいたり困っている方、女性アスリートスポーツ専用外来に
相談してみませんか。
女性アスリートスポーツ外来はこちらから
女性アスリート特有の健康問題について(後藤先生による報告書)
FIT BODY LABのご案内
FIT BODY LAB(フィットボディラボ)
は短時間で高い効果が期待できる新しいボディメンテナンス。
野球肩・野球肘で困った時も是非一度ご相談ください!
*北海道野球協議会HPからのお申込には特典があります。
詳しくはこちらから
NPO北海道野球協議会 理事長ご挨拶
アスリート・コンディショニング・ラボ(ACL)開催にあたって
オンラインスクール・ビデオライブラリはこちらから
北海道野球協議会
インクルージョンボールを動画で解説
インク―ジョンボールについてはこちらから
北海道野球協議会主催「肘検診」実施報告
こちらからご覧いただけます。
門間先生による検診報告はこちら
〒060-0061
札幌市中央区南1条西6丁目20-1ジョブキタビル7階
Tel:011-281-5589 / Fax:011-281-2789
E-mail:mail@npo-89kyougikai.or.jp
2012 NPO法人 北海道野球協議会 All rights reserved.